ブログ一覧


【生前整理のやることリスト】上手に行うポイントを解説

生前整理でやること【遺言書】

 

自らの最期の準備として、元気に動けるうちに身の回りの整理を行うことを、生前整理と言います。しかし、生前整理で行うべきことは沢山あるため、いざ整理を始めようとしても何をどのように進めたらいいのかが分からない方も多いのではないでしょうか。今回の記事では、生前整理でやるべきことをリストにして紹介するので参考にしてみてください。

この記事を読むための時間:3分

生前整理でやることリスト

生前整理はやらなければならない内容が多いため事前にリストを作成して見落としが無いように一つ一つチェックしながら行うことをおすすめします。大変な作業になりますが、自分だけでなく残される家族のためにもなるので、できる範囲で一歩ずつ進めていきましょう。

持ち物の仕分けと処分

生前整理の中でも特に大変な作業が、持ち物の仕分けと処分です。仕分け方は人それぞれですが、大きくは「必要な物」「不要な物」に分けていきます。今使っていたり今後必要となるであろう物はしっかりと保管しておくようにしましょう。

 

反対に不要と判断した場合は、各自治体の規定に従って処分する、リサイクルショップに持ち込む、フリーマーケットで売るなどが処分方法として考えられます。すぐに決められない場合は、保管しておき後で決めるようにしても良いでしょう。

遺言書・エンディングノートの作成

法的な効力を持つ遺言書や法的な効力は持たないものの、自分の希望を記録できるエンディングノートを作っておくことで、自身が亡くなった後に家族の負担や親族間で起きるトラブルを軽減できます。遺言書は、作成方法が難しいのでしっかりと専門家に相談しながら作るようにしましょう。

財産目録の作成

預貯金、定期預金、負債など、自身が保有している財産およびマイナス財産を金額まで表記してまとめておくと、財産の把握や遺産相続の分配に関する内容を決める際に役立ちます。また、不動産、土地、宝飾品などの資産も遺産相続に関係してくるため、財産目録に記録する必要があります。初めはシンプルな財産目録から始めて、随時、追加・更新していくようにしましょう。

使っていない口座・カード・サブスクの解約

使わずそのまま放置されている講座・カード・サブスクがあったら解約の手続きをしましょう。ネット上の銀行口座や現在も利用しているサービスなどは解約できないのでエンディングノートに解約するサービスリストをまとめておくと、自身が亡くなった後に家族が困りません。

貴重品の保管場所を伝える

貴重品を保管している場所を家族に伝えておくようにしましょうまた、貴重品を保管する際に色々な場所に分けて置いている方も多いと思われますが、一箇所にまとめたり、各場所を記した紙を金庫の中に入れるなどして家族が分かりやすいように準備しておくと良いですよ。

デジタルデータの整理

デジタル化が進んでいる現代では、身の回りにある物の整理だけではなくデータとして残っている内容も整理しなければなりません。仕分け方は持ち物を処分する時と同じ要領で「必要な物」と「不要な物」に分けていきます。また、IDやパスワードなど、利用していたサイトの情報はエンディングノートに書き留めておくと家族が解約手続きをする際に便利です。

訃報を伝える人のリスト作成

自分が亡くなった際に訃報を伝えてほしい親族、友人、知人のリストを作ることで、遺族が忙しい期間でも連絡漏れを防げます。書類を引っ張り出して個人情報を確認しなくても良いように、リストには、名前だけでなく住所、電話番号までしっかりと記載しておきましょう。

遺影の撮影と葬儀・お墓の準備

あらかじめ家族に遺影や葬儀、お墓に関する自分の希望を伝えておくことでご自身が亡くなった後の家族への負担を軽減させられます。口頭で伝えるのも良いですが、記憶違いや親族間での意見の衝突などを避けるために、しっかりとエンディングノートなどに記しておきましょう。

まとめ

生前整理は、やるべきことが多いのに加えて一つ一つの作業に時間がかかるため先延ばしにする人も多くいると思われます。しかし生前整理を行うことで、残された家族への負担を減らせるだけでなく残りの人生を前向きに生きていけるようになります。毎日が忙しく思うように遺品整理が進まない方も、今回紹介したリストを参考にして今の自分が出来ることから一つずつ始めてみましょう。

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2023 西川商店株式会社. All rights Reserved.