生前整理とは?終活との違いや生前整理を行う目的・メリットを解説!
エンディングノートには、家族構成や住所、性格など自分に関する基本情報を記します。その他に所有している財産の分け方、葬儀やお墓に関する自分の希望、家族へ伝えたい気持ちなどを書き留めておくことができます。
近年では、自分の死を悲観的にとらえるのではなく、心穏やかにその時を迎えられるよう、事前に準備をする人が増えているようです。今回は、人生の終盤に向けた準備と言える「生前整理」と「終活」に関して紹介します。
この記事を読むための時間:3分
生前整理と終活の違い
生前整理と終活はどちらも人生の終盤に向けた準備という意味では同じですが、終活の方が広い意味を持ちます。ここでは、それぞれの内容を確認することでその違いを比較してみます。
生前整理とは?
生前整理とは、自分が元気に動けるうちに身の回りの物を整理しておくことです。所有している財産を把握して誰にどのように相続させるのかを決め親族へ伝えておいたり、自分の死後、家族が遺品整理で困らないようできるだけ物を少なくしたりします。このように、健康でいられる間に自らの死後の準備を行うのが生前整理です。
終活とは?
終活とは、自分の人生の終わりに向けて行う準備全般のことを言います。身の回りの整理整頓はもちろん、遺産相続に関する決定と親族への報告、介護や延命治療に関する希望、葬儀やお墓の準備、家族に対する気持ちの記録など人生の最期に向けて一つ一つ準備していきます。生前整理も終活も自身の死に向けた準備ですが、活動全般を指す終活の中に生前整理が入っていると考えたら分かりやすいでしょう。
生前整理・終活を行う目的とメリット
近年では、身の回りの物を必要最低限に絞り、物にとらわれずに生きていこうとする考え方に注目が集まっています。目に見える物的な存在を一つ一つ整理すると、不安やストレスと言ったネガティブな感情を解き放ち、精神的な安定にも繋がります。生前整理や終活も同様で、得られるメリットが沢山あります。
- 残された家族の負担を減らす
- いざという時のための準備
- 自分の人生を振り返る
残された家族の負担を減らす
生前整理や終活を行う目的として一番初めに考えられるのが、残される家族の負担の軽減です。元気なうちに自ら身の回りを整理していらない物を処分をしておくことで、遺品として残る物が少なくなるため遺品整理にかかる時間的・体力的・金銭的コストを減らせます。
いざという時のための準備
このような「死」に対する準備は、年を取ってからしか始められない訳ではありません。「人間いつ死ぬか分からない」と言われるように、事故や病気などが原因で若くして命を落とす可能性はいくらでもあります。生前整理や終活など生きている間に本人が「自分の最期」に向けて準備してきた内容は、いざという時のための備えとなります。
自分の人生を振り返る
生前整理や終活を通して自分の死を受け入れ「最期」を意識しながら生きるのは、残された人生をより豊かに生きるために大切なことです。自分の周りにある物と向き合い、一つずつ整理すると、今までの人生を振り返るきっかけとなります。また、このように自分の人生にとって必要な物とそうでない物を仕分けることで、一番大切にしたい物は何なのかに気づかされることでしょう。
まとめ
「自分の死に対する準備」を表す言葉は、生前整理に終活とさまざまです。言葉は違えど、どちらも人生の最期を心穏やかに迎えるために必要となる作業です。このような準備は、遺族の負担や悲しみを減らすだけでなく、残りの人生をより豊かにするきっかけにもなるため、今回紹介した目的やメリットをしっかりと理解した上で生前整理や終活を行うようにしましょう。
前の記事へ
« 生前整理とは?遺品整理との違いやそれぞれのメリットを紹介次の記事へ
知らないと大変?!遺品整理の際に捨ててはいけないもの8選 »