ブログ一覧


遺品整理の際に「遺品」を捨てられない理由と3つの対処法を紹介

遺品整理の際に捨てられない家具

 

遺品には故人と過ごした日々の思い出がたくさん詰まっています。そのため遺品の処分は、大切な人との思い出までも捨ててしまうような気がして遺品整理を始める踏ん切りがつかない方も多いのではないでしょうか。今回は、遺品整理の際に「遺品」を捨てられない理由とその対処法を紹介します。

この記事を読むための時間:3分

遺品整理の際に「遺品」を捨てられない理由

故人が遺したものを捨てられないのは、大切な人を亡くした悲しみだけではありません。他にも「処分する物が多すぎる」「時間的な余裕がない」など、整理したくてもできない場合があります。遺品を捨てられなくて悩んでいる方は、対処法を見つけるためにも、まずは「自分が遺品を整理できない理由は何なのか」をしっかりと把握することから始めましょう

故人との思い出が蘇ってしまう

故人が愛用していた椅子や一緒に旅行に行った記念で買ったマグカップなど、遺品は「物」ではなく「思い出」として残されています。そのため、遺品を整理することは、故人との思い出を蘇らせ、大切な人を亡くしたことでできた心の傷をえぐる行為となってしまいます

遺品が多すぎて手が付けられない

生活に必要だった身の回りの物が全て遺品となるので、その数は相当なものです。家にある全ての物を整理するにはかなりの労力を必要とします。仕事や家事でいっぱいいっぱいになり、体力的・精神的・時間的余裕がなくなってしまうのも遺品整理が進まない理由となります

遺品の処分方法が分からない

故人が亡くなった後、遺品の処分方法が分からず何年もそのままにしている方もいるようです。遺品整理を自分で行うには、準備から始まり遺品の仕分け、処分、掃除などやることがたくさんあります。無計画に始めると、途中で諦めることになったり、余計に散らかったりする可能性もあるため、あらかじめ遺品の整理の仕方を調べてから始めることをおすすめします

遺品整理で「遺品」を捨てられない時の対処法

故人が遺したものをずっと整理できずにいると、将来的に子供や孫に遺品整理を頼むようになります。周りの人に迷惑をかけないためにも「遺品」を捨てられない時にどのように対処したら良いのかを知り、自ら整理を行うようにしましょう。

遺品整理は心の整理と考えてみる

大切な人を亡くした心の傷は簡単に癒えるようなものではありません。なので、心の整理ができてから遺品の整理をしようと考えているとタイミングを逃したまま時が経ってしまうことも多くあります。

 

思い出が詰まった故人の遺品と向き合うことは、その人の死を受け入れ一緒に作った思い出と共にこれからの人生を歩んでいこうという決心にも繋がります。大切な思い出の品を無理に捨てる必要はありませんが、遺品整理することが心の整理にもなると考えてみると気持ちも軽くなるかもしれませんね

自分がやらないと子供や孫がやることになると考えてみる

故人が亡くなった後、年月が経つにつれて自分は年齢を重ねていきますが、それとは対照的に遺品はそのままの状態でずっと残り続けます。さまざまな理由から遺品整理に手を付けられなかった場合、将来的に自分の子供や孫がその遺品を処分するようになるため、自分が避けてきた苦労を代わりに背負わせてしまうことになります。いつかは誰かが必ずやらなければならない事ならば、自ら責任を持って行う方が良いのではないでしょうか。

捨てる以外の方法を探してみる

大切な思い出の品を捨てることに抵抗がある方は、遺品を整理する方法は捨てるだけではないという事を頭に入れておきましょう。必要としている人に譲ったりリサイクルセンターやフリマアプリで売ることもできます。ずっと使わないまま残されるよりも、大切に使ってくれる人の所に行くことで、故人の気持ちも浮かばれるのではないでしょうか。

まとめ

遺品を整理できない理由は人によってそれぞれなので、「どうして処分できないのか」を把握することが対処法を見つける上でとても重要となります。どうしても難しいと感じられる場合は、無理に進めようとするのではなく、遺品整理に対する気持ちの持ち方を切り替えることから始めてみましょう。

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2023 西川商店株式会社. All rights Reserved.